こんにちは 働く車のタイヤ屋さん しらい まさし です No134
冬用タイヤから夏用タイヤへの履き戻しの繁忙期も終息を迎えつつあります。
早いところは ゴールデンウィークの真っ只中???
サンライズのゴールデンウィーク休暇は暦通りでございます♪ よろしくお願い致します!
今日は 子どもたちの野球について 書いていこうかな???
我が家には 男の子が3人います! 中学2年生、中学1年生、小学5年生☆
長男と次男はクラブチームで硬式野球をしています。末っ子はスポ少でソフトボール(^^)長男も次男も 末っ子と同じスポ少ソフトを経て硬式野球へ来ました。
スポ少チームの特徴は、チームに対して保護者のお手伝いが最小限である。
月謝が1,000円で子どもを預けられて 外で運動しながら元気に育つ!!
母親からしたら、最高の方針だと思いますww練習は基本、土曜日の13時から17時!勝つことも大切だけど、まずはソフトボールを楽しむ♪という感じ。
硬式チームの特徴は、母親は当番制でお昼ごはんを作りったり、指導者のみなさんへの配慮。など父親は、グラウンド周りの草刈りやネットの保全、より良い環境で練習ができるように動きます。
試合の時の役割♪
母は、監督やコーチ、保護者のお茶屋コーヒーのお世話。選手達のアイシングなどケア用品の準備、場内アナウンスも🎤
父は、審判やグラウンドの整備、ストライク・ボール・アウトの機械操作、球数の管理、写真撮影、動画撮影、スコアボード、スコアラー!! 様々な裏方を保護者がします♪
練習は基本、土日祝日の8時から日没まで! 木曜日は19時から20時30分まで体育館で大幹トレーニング。
高校球児への道!野球を指導しながら体力向上とチームワークを通じて団体生活の協調を知り、決断力や判断力も養えるような環境!
野球との向き合い方が全く異なる(;^ω^)
一番最初に長男が入団したいと言った時、我が家では家族会議が開かれました!
本人の頑張りが必要なのは当然だが、親の手伝いもかなり重要!
僕も妻も手伝う気持ちは120%あるけど、土曜日がお互い原則仕事!忙しい時期は日曜も祝日も仕事になる。
子どもの送迎はおろか、保護者の手伝いができない日が多いことが他の保護者に申し訳ないので、入団させてあげたいけど消極的でした・・・。
紆余曲折あり、結果入団!
自分が手伝う日や、他の保護者も参加が少なそうな土曜日は、社員に相談し会社を留守にさせてもらったりしながら関わっています。
いろんな人に協力してもらい 野球ができている。感謝の気持ちを忘れず取り組んでもらいたいです!!
結果、野球を通じて人間形成ができている環境!!子どもたちが大人になった時、必ず今の経験が人生の役に立つし、ピンチの時に乗り越えるハートも鍛えてもらっていると思います(^^)/
入団させていただいて本当に良かった!
これからも公式戦が続きます!負けたら終わりのトーナメントが多いっ!
1つでも多く勝って、今のメンバーで1日でも長く野球ができますように(^^)/